2024年01月26日

24.01.26 第213回通常国会・開会

本日、第213回通常国会が招集されました。

「政治とカネ」を巡る問題や政治資金規正法改正等、与野党の激しい論戦が交わされることとなりましょう。

まずは、能登半島地震対応の財源を含む令和6年度予算案の年度内成立に取り組みます。

また、政府は定額減税の関連法案や経済安全保障分野の「セキュリティー・クリアランス(適正評価)制度」創設法案、離婚後の「共同親権」を認める民法改正案等、法案58本・条約11本を提出する予定です。

そして、私は引き続き、衆議院において総務委員会の与党筆頭理事を務めます。

一方で、今国会より野党筆頭理事は交代となりますが、筆頭間協議の上、円滑な委員会運営を図り、国会の機能を十分発揮できるよう取り組むと共に、国民生活に係る総務関連の施策実現に努めます。

会期は6月23日までの150日間。気を引き締めて臨みます。



埼玉県印刷工業組合の新春の集いが、盛大に開催されました。

印刷業界の発展はもとより地域経済の活性化にご尽力頂き敬意を表します。

デフレ完全脱却には物価高に打ち勝つ構造的・持続的な賃上げの実現と、更なる投資の促進が求められるところです。

労働者の7割を占める中小企業の賃上げ税制を拡充すると共に、労務費・原材料費・エネルギーコスト上昇分を適切に転嫁できるよう価格転嫁対策を強化し、中小企業の賃上げを支援します。

"印刷物"は、我々の生活・社会経済活動に不可欠なものであり、印刷関連業は我が国経済を支える重要な産業です。

惠勇人理事長はじめ皆様にとって"躍動の年" となりますよう、組合各社のご商売繁盛を祈念します。
1月26日埼玉県印刷工業組合の新春の集い1月26日埼玉県印刷工業組合の新春の集い4










蕨市町会長連絡協議会の新年会が盛大に開催されました。


住民生活の最前線で地域の福祉向上に活躍する町会長の皆さんが一堂に会し、新年の賀詞とともに情報交換する良き機会となります。

地域社会を支えるのは、「自助」「共助」「公助」と言われますが、とりわけ、町会に代表される地域の「共助」の仕組みは、日本社会の“美徳”ともいえるものであり、地域を根底から支えているのは、町会活動と言っても過言ではありません。

植田富美子連合会長をはじめ町会長の皆様、本年もご活躍下さい。どうぞ宜しくお願いします。
1月26日蕨市町会長連絡協議会の新年会1月26日蕨市町会長連絡協議会の新年会2


Posted by ryosei_blog2 at 23:04