2021年03月05日
21.03.05 各委員会で法案審議入り
新年度予算も衆議院を通過し、いよいよ各委員会で法案審議入りします。
本日、国土交通委員会が開催され、赤羽国交大臣より所信聴取及び令和3年度予算の概要説明が行われました。
我が国は新型コロナウイルス感染拡大、そして昨年の7月豪雨など相次ぐ大規模自然災害という未曾有の危機に直面しています。
こうした危機から国民の命と暮らしを守り抜くため、令和3年度予算では「国民の安全・安心の確保」「持続的な経済成長の実現」及び「豊かで活力ある地方の形成と多角連携型の国づくり」を三本柱に取り組みを進めていくものです。
続いて、財務金融委員会が開催され、黒田日本銀行総裁より「通貨及び金融の調節に関する報告書」について説明聴取し、質疑しました。
最近の経済金融情勢は、感染症の影響が徐々に和らいでいくもとで、外需の回復や緩和的な金融環境、政府の経済対策の効果にも支えられ、改善基調を辿ると。
金融政策運営については、感染症への対応として、新型コロナ対応資金繰り支援特別プログラム、円貨および外貨の潤沢かつ弾力的な供給、ETF等の積極的な買入れの3つの措置が講じられています。
今後も、感染症の影響を注視し、必要があれば、時購なく追加的な金融緩和措置を講じていくことが必要と考えます。
Posted by ryosei_blog2 at
23:08
2021年03月04日
21,03,04 緊急事態宣言、2週間程度の再延長
菅総理は、新型コロナウイルス対策として東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に発令中の緊急事態宣言について、2週間程度再延長する考えを示しました。
また、政府分科会の尾身会長も、首都圏は、人口密度の多さ、人流の多さというものの特殊性から、いわゆるリバウンドの可能性が他の地域よりも高いので、延長は適切だと述べています。
今後ともさらに、医療負担の軽減と同時に、病床数の増加等、リバウンドに対する準備態勢の強化も必要と考えます。
また、政府分科会の尾身会長も、首都圏は、人口密度の多さ、人流
今後ともさらに、医療負担の軽減と同時に、病床数の増加等、リバ
Posted by ryosei_blog2 at
22:30
2021年03月03日
2021年03月02日
21.03.02 令和3年度一般会計予算が衆院通過
本日は、財務金融委員会が開催され、所得税法と公債法の改正案の質疑です。
重要広範議案のため菅内閣総理大臣出席の下、最終質疑が行われ、採決となり、賛成多数で可決されました。
なお、所得税法改正案には、所得再分配機能や資産再分配機能の強化の検討に、公債法改正案には、特例公債発行額の抑制に努めることにより子や孫の世代に対する責任を果たすよう財政運営を行う、との附帯決議がなされました。
この後、本会議へ緊急上程となります。



本日の衆・本会議で、一般会計総額106兆6097億円の令和三年度当初予算案が可決され、参議院へと送付されました。
高齢化に伴う社会保障費の増加や新型コロナウイルス対策の予備費5兆円が盛り込まれ、過去最大のものに。
また、デジタル改革や脱炭素社会実現への費用、不妊治療予算などが盛り込まれています。
予算案は憲法の規定により、参院で採決されなくても、送付から30日後に自然成立するため年度内成立が確定しました。
重要広範議案のため菅内閣総理大臣出席の下、最終質疑が行われ、
なお、所得税法改正案には、所得再分配機能や資産再分配機能の強
この後、本会議へ緊急上程となります。



本日の衆・本会議で、一般会計総額106兆6097億円の令和三
高齢化に伴う社会保障費の増加や新型コロナウイルス対策の予備費
また、デジタル改革や脱炭素社会実現への費用、不妊治療予算など
予算案は憲法の規定により、参院で採決されなくても、送付から3
Posted by ryosei_blog2 at
23:10
2021年03月01日
21.03.01 "良生ちゃんねる"に『新型コロナウイルスワクチン集団接種訓練の様子をご紹介します』
"良生ちゃんねる"に『新型コロナウイルスワクチン集団接種訓練の様子をご紹介します』をアップしました。
今回の流れとしては、
①受付:入口で受付をします。
②予診票記載所:予診票を記入します。事前記入して持参も可。
③予診票確認所:予診票を確認し、待機場所へ。予診・接種までの間待機。
④予診ブース:医師が予診を行います。
⑤接種ブース:医師・看護師がワクチン接種を行います。
⑥接種済証交付:接種済証に1回目のワクチンを接種したことを示すシールを貼る。戸田市ではマイナンバーとの紐づけも行う
⑦経過観察:15分~30分副反応がないか確認して終了。
*概ねワクチン接種にかかる時間は上記工程で30分程度かと思います。
戸田市の皆様は是非ご参照ください。





今回の流れとしては、
①受付:入口で受付をします。
②予診票記載所:予診票を記入します。事前記入して持参も可。
③予診票確認所:予診票を確認し、待機場所へ。予診・接種までの
④予診ブース:医師が予診を行います。
⑤接種ブース:医師・看護師がワクチン接種を行います。
⑥接種済証交付:接種済証に1回目のワクチンを接種したことを示
⑦経過観察:15分~30分副反応がないか確認して終了。
*概ねワクチン接種にかかる時間は上記工程で30分程度かと思い
戸田市の皆様は是非ご参照ください。





Posted by ryosei_blog2 at
22:46
2021年02月28日
21.02.28 前芝樋ノ爪町会長を偲ぶ献花式
作間孝次・前芝樋ノ爪町会長を偲ぶ献花式がしめやかに営まれました。
故人は、川口市芝樋ノ爪町会長として13年、芝地区連合町会長として4年、自治会活動に献身的にご尽力され、ご貢献賜りました。
私も4期目の改選以来、芝地区後援会にて多大なるご厚誼を賜りました。
故人が残されたご意思は、皆でしっかりと受け継ぎ、残された奥様、ご遺族をお支えするともに、地域の発展に、共に力を合わせ取り組んでまいります。
ここに、在りし日の、あの優しく暖かなあなたのお人柄を追慕し、哀悼の誠を捧げます。合掌…


戸田市コロナワクチン集団接種シミュレーションを視察しました。
*"良生ちゃんねる"にて詳細をアップしました!ご覧下さい。
https://youtu.be/eVSE8ljhClw
故人は、川口市芝樋ノ爪町会長として13年、芝地区連合町会長と
私も4期目の改選以来、芝地区後援会にて多大なるご厚誼を賜りま
故人が残されたご意思は、皆でしっかりと受け継ぎ、残された奥様
ここに、在りし日の、あの優しく暖かなあなたのお人柄を追慕し、


戸田市コロナワクチン集団接種シミュレーションを視察しました。
*"良生ちゃんねる"にて詳細をアップしました!ご覧下さい。
https://youtu.be/eVSE8ljhClw
Posted by ryosei_blog2 at
23:24
2021年02月27日
21.02.27 6府県の宣言解除が
昨日の政府対策本部会議にて、大阪、兵庫、京都、愛知県、岐阜県、福岡県、6府県の宣言が2月28日をもって、期限を待たずに解除されることが決まりました。
1月8日緊急事態前言が発令、そして、延長されて以来、国民の皆様の協力で、効果が歴然と表れ、感染者数が減少しています。
しかしながら、宣言が続く首都圏の1都3県などでは、感染数の減少が、下げ止まりしています。
引き続き、緊張感を持って感染拡大防止を徹底していかなければなりません。
1月8日緊急事態前言が発令、そして、延長されて以来、国民の皆
しかしながら、宣言が続く首都圏の1都3県などでは、感染数の減
引き続き、緊張感を持って感染拡大防止を徹底していかなければな
Posted by ryosei_blog2 at
22:38
2021年02月26日
21.02.26 一昨日に引き続き、財金委にて
一昨日に引き続き、本日も財務金融委員会が開催され、「所得税法等の一部を改正する法律案」 に関して、7時間の質疑が行われます。
新型コロナ感染症で打撃を受けた企業や個人の負担を和らげるため、固定資産税や住宅ローン減税等の対象拡大や延長を図ると共に、ポストコロナ社会の経済成長を見据えた脱炭素化やデジタル化等の投資の促進を図っていきます。
予算関連法案のため来週には採決になろうかと…。



新型コロナ感染症で打撃を受けた企業や個人の負担を和らげるため
予算関連法案のため来週には採決になろうかと…。



Posted by ryosei_blog2 at
23:09
2021年02月25日
21.02.25 「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について」
「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について」発表されました。
詳細は、貼付リンク先をご参照下さい。
詳細は、貼付リンク先をご参照下さい。
Posted by ryosei_blog2 at
23:00
2021年02月24日
21.02.24 財金委「公債法・所得税法」
本日、財務金融委員会が開催され、午前は「財政運営に必要な財源の確保を図るための公債の発行の特例に関する法律の一部を改正する法律案」の質疑、午後は「所得税法等の一部を改正する法律案」の質疑が8時間行われます。
「公債発行特例法改正案」は、新型コロナウイルス感染症対応はじめ日本の財政がより厳しい状況にある中、最近における国の財政収支が著しく不均衡な状況にあることに鑑み、令和三年度から令和七年度までの間の財政運営に必要な財源の確保を図るため、これらの年度における公債発行の特例措置を定めるものです。
「所得税法改正案」は、第一に、ポストコロナに向けた経済構造の転換及び好循環の実現を図るため、デジタルトランスフォーメーション及びカーボンニュートラルに向けた投資を促進する措置を創設するとともに、認定事業適応法人の欠損金の損金算入の特例を設ける。また、中小企業の経営資源集約化による事業再構築等を促す準備金制度の創設等を行う。
第二に、家計の暮らしと民需を下支えするため、住宅ローン控除制度の特例の延長等を行う。このほか、土地の売買等に係る登録免許税の特例等について、その適用期限の延長や整理合理化等を行うとするものです。
ポストコロナに向けた経済構造の転換及び好循環の実現、家計の暮らしと民需を下支えしていきます。


「公債発行特例法改正案」は、新型コロナウイルス感染症対応はじ
「所得税法改正案」は、第一に、ポストコロナに向けた経済構造の
第二に、家計の暮らしと民需を下支えするため、住宅ローン控除制
ポストコロナに向けた経済構造の転換及び好循環の実現、家計の暮


Posted by ryosei_blog2 at
23:21