2021年04月06日
21.04.06 「既存ダムの洪水調節機能強化」について
荒川上流河川事務所・藤本所長、荒川下流河川事務所・早川所長及び荒川調整池工事事務所・武藤所長より、新年度予算に係る事業概要を確認しました。
第二・第三調節池やさいたま築堤の整備、台風19号で被災したさいたま市南区堤外地の災害復旧工事等を進めていきます。
第二・第三調節池整備においては、環境アセスが終わり、今年度は37億円の予算により、実質的工事に取り掛かります。
また「既存ダムの洪水調節機能強化」においては、利水ダムなどの貯流水をあらかじめ放流し、洪水調節のための容量を確保する"事前放流"によって、荒川水系では、約1,000万㎥の洪水調節可能容量を確保することができました。
尚、荒川第一調節池・彩湖でも、259万㎥の洪水調節容量が可能となります。
今後とも荒川流域の洪水に対する安全度向上に力を注いでまいります。
第二・第三調節池やさいたま築堤の整備、台風19号で被災したさ
第二・第三調節池整備においては、環境アセスが終わり、今年度は
また「既存ダムの洪水調節機能強化」においては、利水ダムなどの
尚、荒川第一調節池・彩湖でも、259万㎥の洪水調節容量が可能
今後とも荒川流域の洪水に対する安全度向上に力を注いでまいりま
【衆・本会議】
◎採決・討論
・内閣:デジタル社会形成基本法
デジタル庁設置法
デジタル社会形成関係法整備法
公的給付預貯金口座登録等法
個人番号利用預貯金口座管理等法
・環境:自然公園法
◎趣旨説明質疑
・地方公共団体情報システム標準化法
Posted by ryosei_blog2 at
23:00
2021年04月05日
21.04.05 「これだけは知っておきたい!新型コロナ・ワクチン接種について」の資料配布
今週は、南浦和駅西口での国政報告からスタートです。
「これだけは知っておきたい!新型コロナ・ワクチン接種について」のご案内資料を配布しました。
医療従事者の先行接種に続き、4月12日以降、高齢者から順次、ワクチン接種が始まります。
ワクチンの効果や副反応、メリット・デメリットを正しく知っていただき、ワクチンの接種、さいたま市にての集団接種に、ご理解賜りますようお願いいたします。

白血病から復帰し、東京オリンピック代表へ。
「『ただいま』っていう気持ちで入場した。すごくつらくて、しんどくても、努力は必ず報われるんだなと思います」
コロナ禍で不安な日々にある日本国民に、大きな感動、勇気と希望を与えてくれました。
池江選手おめでとう!
「これだけは知っておきたい!新型コロナ・ワクチン接種について
医療従事者の先行接種に続き、4月12日以降、高齢者から順次、
ワクチンの効果や副反応、メリット

白血病から復帰し、東京オリンピック代表へ。
「『ただいま』っていう気持ちで入場した。すごくつらくて、しん
コロナ禍で不安な日々にある日本国民に、大きな感動、勇気と希望を与え
池江選手おめでとう!
Posted by ryosei_blog2 at
22:43
2021年04月04日
21.04.04 新型コロナウイルスの感染者が増加傾向に
新型コロナウイルスの感染者が、東京や大阪など都市圏を中心に増加傾向にあり、大阪府、兵庫県、宮城県に対し、緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」が適用されます。
対象地域は、大阪市、神戸市、西宮、尼崎、芦屋の3市と仙台市の計6市に。
5日から大型連休が終わる5月5日までの31日間、飲食店の午後8時までの時短などに取り組むこととなります。
対象地域は、大阪市、神戸市、西宮、尼崎、芦屋の3市と仙
5日から大型連休が終わる5月5日までの31日間、飲食店の午後
Posted by ryosei_blog2 at
23:27
2021年04月03日
21.04.03 テレビアニメ『さよなら私のクラマー』
蕨市が舞台のテレビアニメ『さよなら私のクラマー』が、いよいよ明日4月4日からオンエア。
女子サッカーをテーマにした青春群像劇です。
地元の方、サッカー好きの方はもちろん、皆さんご覧下さい!
夏には映画も公開です!
https://sayonara-cramer.com/tv/?fbclid=IwAR1g9zNeA68QJEw45DgaTTE6nafQcIhhCrDzV-LQxEEh53qL58pcJXFyz2Y
女子サッカーをテーマにした青春群像劇です。
地元の方、サッカー好きの方はもちろん、皆さんご覧下さい!
夏には映画も公開です!
Posted by ryosei_blog2 at
23:14
2021年04月02日
21.04.02 国交委「都市河川法」与党質疑
今日は、国土交通委員会にて「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」の与党質疑です。
上流・下流や本川・支川等、流域全体を俯瞰し遊水地の整備や河道掘削、堤防整備といった河川等の整備を一層加速すると共に、国、自治体、企業、住民等、あらゆる関係者が協働してハード・ソフトの治水対策に取り組む"流域治水"の実効性を高め強力に推進するためのものです。



上流・下流や本川・支川等、流域全体を俯瞰し遊水地の整備や河道



Posted by ryosei_blog2 at
22:48
2021年04月01日
21.04.01 「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議連」
「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議連」設立総会が開催されました。
わが国においては、明治以降、氏を夫婦共通のものとし、生まれてきた子も同じ氏とする同氏制度が採用されています。
そして、これを基準に編製された戸籍制度に基づき、多数の法律や社会福祉制度が有効に機能し、かつ記載内容の公証力が担保され、国民と社会全体の利益を保全してきました。
他方、女性が男性の氏を選択した場合、婚姻前の氏を引き続き使えない事例も依然として存在しており、婚姻後の生活や仕事の支障になっているという事実もあります。
そこで、全ての人々がその能力を思う存分発揮できる社会を実現させるために、旧氏の通称使用をさらに社会へと広げていこうとするものです。
要は、選択的夫婦別氏制度より…旧氏の通称使用の拡大では…

【衆・本会議】
◎武田総務大臣不信任決議案
・討論・記名採決
◎議員辞職の件(河井克行君)
◎同意人事
◎採決
・法務:民法相続等取得土地所有権国庫帰属法
◎趣旨説明質疑
・子ども・子育て支援法
わが国においては、明治以降、氏を夫婦共通のものとし、生まれて
そして、これを基準に編製された戸籍制度に基づき、多数の法律や
他方、女性が男性の氏を選択した場合、婚姻前の氏を引き続き使え
そこで、全ての人々がその能力を思う存分発揮できる社会を実現さ
要は、選択的夫婦別氏制度より…旧氏の通称使用の拡大では…

【衆・本会議】
◎武田総務大臣不信任決議案
・討論・記名採決
◎議員辞職の件(河井克行君)
◎同意人事
◎採決
・法務:民法相続等取得土地所有権国庫帰属法
◎趣旨説明質疑
・子ども・子育て支援法
Posted by ryosei_blog2 at
23:35
2021年03月31日
21.03.31 国交委「都市河川法」参考人質疑
本日は、国土交通委員会にて「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」の参考人質疑です。
中央大学理工学部・山田正教授、千葉大学大学院園芸学研究科・秋田典子教授、水教育研究所・橋本淳司代表、国土問題研究会・磯部作副理事長、4名の参考人から意見陳述があり、質疑を行いました。
国民の命と財産を守るためにハード対策とソフト対策のベストミックスが重要。
流域関連法案では、どこまでをハード対策で補い、どこまでをソフト対策で守るのか、国・地方自治体・地域のステークホルダー等が法的根拠をもって活動できるようにしていかなくてはなりません。


中央大学理工学部・山田正教授、千葉大学大学院園芸学研究科・秋
国民の命と財産を守るためにハード対策とソフト対策のベストミッ
流域関連法案では、どこまでをハード対策で補い、どこまでをソフ


Posted by ryosei_blog2 at
23:07
2021年03月30日
21.03.30 自民党埼玉県連“政経フォーラム”にて
昨日、感染対策を万全に、自民党埼玉県連“政経フォーラム”が、開催されました。
講師に鈴木大地・前スポーツ庁長官をお招きし、"スポーツが変える。未来を創る。" と題し、健康・医療や経済面から社会生活におけるスポーツの重要性を講演いただきました。
ご協力いただいた党員・党友の皆様に、心より厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日、国土交通委員会が開催され、赤羽国交大臣より「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」の趣旨説明を聴取しました。
また、参考人の出頭要求が採択されました。
明日、参考人質疑が持たれる予定です。
講師に鈴木大地・前スポーツ庁長官をお招きし、"スポーツが変え
ご協力いただいた党員・党友の皆様に、心より厚く感謝申し上げま

本日、国土交通委員会が開催され、赤羽国交大臣より「特定都市河
また、参考人の出頭要求が採択されました。
明日、参考人質疑が持たれる予定です。
Posted by ryosei_blog2 at
23:30
2021年03月29日
21.03.29 ワクチン接種の手引きを配布
おはようございます。毎週月曜は、武蔵浦和駅での国政報告からスタートです。
今朝は、新型コロナウイルス・ワクチンについての報告で、ワクチン接種の手引きを配布しました。
2月より、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、まずは、医療従事者・約400万人へ先行接種。
4月には、65歳以上の高齢者・約3600万人に優先接種。
続いて、基礎疾患のある方・約820万人、高齢者施設で働く方・約200万人に。
そして、その他60歳以上の方・約750万人、それ以外の16歳以上の方々への接種を順次実施していきます。
ワクチン接種は、コロナ収束への切り札となるものです。
早期接種を推進し、感染の抑制と経済活動の両立を図っていきます。

今朝は、新型コロナウイルス・ワクチンについての報告で、ワクチ
2月より、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、
4月には、65歳以上の高齢者・約3600万人に優先接種。
続いて、基礎疾患のある方・約820万人、高齢者施設で働く方・
そして、その他60歳以上の方・約750万人、それ以外の16歳
ワクチン接種は、コロナ収束への切り札となるものです。
早期接種を推進し、感染の抑制と経済活動の両立を図っていきます

Posted by ryosei_blog2 at
22:30
2021年03月28日
21.03.28 地元企業のお祝いの式典に
(株)浦和通信の新社屋落成披露式に出席し、祝辞を述べました。
感染予防策を取って、屋外での開催です。
浦和通信は、帯電話基地局やGIGAスクール整備、電気通信インフラ等の工事全般を手掛けています。
まさに、時のニーズに合ったもので、今後更に、佐伯社長の経営手腕が発揮され、活躍の場が増えることでしょう。
新社屋竣工を機に、社員一丸となって、社業にご精励下さい。浦和通信の益々の発展をご祈念します。



感染予防策を取って、屋外での開催です。
浦和通信は、帯電話基地局やGIGAスクール整備、電気通信イン
まさに、時のニーズに合ったもので、今後更に、佐伯社長の経営手
新社屋竣工を機に、社員一丸となって、社業にご精励下さい。浦和



Posted by ryosei_blog2 at
22:50