2025年07月03日

25.07.03 第27回参議院議員選挙・公示

本日7月3日、第27回参議院議員選挙が公示となりました。

参院選は、日本の未来を左右する極めて重要な選挙です。

今、私たちは物価高、緊迫する国際情勢、そして大規模災害など、まさに国難とも言える課題に直面しております。

このような時代だからこそ、政治の安定と、課題を一つひとつ着実に前に進める実行力が不可欠です。

自民党は、責任与党として、国民一人ひとりの暮らし、働く環境、そして未来への希望をしっかりと支えてまいります。

そして、埼玉選挙区においては、信頼ある政策と確かな実行力をもつ古川俊治候補に、あなたの一票をお寄せください。

共に、安心と発展の明日を築いてまいりましょう。

古川俊治、古川俊治と、皆様の熱いご支援賜りますよう心からお願い申し上げます。

自民党の特設サイトも公開


候補者のプロフィールや自民党の公約、全国各地で開催される演説会情報などを掲載しています。

ぜひご家族やご友人に自民党候補への支援の輪を広げて下さい!

ご支援、ご協力よろしくお願いいたします!

特設サイトはこちら https://special.jimin.jp/
7月3日参議院議員選挙・公示日7月3日参議院議員選挙・公示日3







7月3日参議院議員選挙・公示日2
  
Posted by ryosei_blog2 at 22:08

2025年07月02日

25.07.02 サンエイハウス・プロアマチャリティートーナメント・ボウリング大会にて

日本プロボウリング協会埼玉地区主催 "サンエイハウス・プロアマチャリティートーナメント・ボウリング大会"が開催されました。

桜区にて賃貸管理業を営むサンエイハウスの協賛で、31名のプロと76名のアマボウラーが集います。

日頃から真面目で仕事熱心な三角社長の人望と寄せられる信頼が窺えます。

皆さん、いい汗流して、優勝目指し頑張って下さい。

三角幹夫社長はじめサンエイハウスのご商売繁盛、皆様のご活躍を祈念します。
7月3日サンエイハウス・プロアマチャリティートーナメント・ボウリング大会7月3日サンエイハウス・プロアマチャリティートーナメント・ボウリング大会2








7月3日サンエイハウス・プロアマチャリティートーナメント・ボウリング大会3
  
Posted by ryosei_blog2 at 21:57

2025年07月01日

25.07.01 参院選にあたって

明後日公示を迎える参院選。

今回の選挙は、これからのわが国のあり方が問われる重要な選挙です。

今、米国の関税政策を巡って世界経済は不透明感を強め、ウクライナ情勢や中東情勢の緊迫化によって、国際社会は一層不安定になってきています。

こうした一瞬の隙も許されない状況の中で、足元ばかりに気を取られ、その場限りの迎合的な政策を進めれば、日本の将来に大きな禍根を残すことになりかねません。

先行きの見えない時代だからこそ、我々は、目の前の現実と真摯に向き合い、正直な政治を行なっていくべきです。

「その時よければいい」と将来世代に付けを回すのか。未来を見据えた「今」をしっかりつくっていくのか。

自民党は責任政党として、将来に責任を持った政策を毅然と貫いていく覚悟です。

  
Posted by ryosei_blog2 at 22:30

2025年06月30日

25.06.30 夏越の祓い"芽の輪くぐり"

上戸田氷川神社の夏越大祓い"芽の輪くぐり" が執り行われ、祝辞を述べました。

明日は6月の晦日で年の臍、一年の半分が終わる日です。茅草で作られた輪の中を"左回り・右回り・左回り"8の字に三回通り、半年の穢れを祓います。

『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』無病息災を祈り、皆で暑い夏を乗り切っていきましょう!

梅田義秋総代長をはじめ上戸田氷川神社の発展を祈念します。
6月29日上戸田氷川神社の夏越大祓い芽の輪くぐり6月29日上戸田氷川神社の夏越大祓い芽の輪くぐり2






6月29日上戸田氷川神社の夏越大祓い芽の輪くぐり3
  
Posted by ryosei_blog2 at 21:43

2025年06月29日

25.06.29 第13回わらびハワイアンフラ・フェスティバルにて

『第13回わらびハワイアンフラ・フェスティバル』が盛大に開催されました。

フラダンスはハワイの伝統文化の象徴。

自然への敬意や神々とのスピリチュアル、家族やコミュニティとの絆など、"様々な価値観"を表現しているそうです。

そして、この地においても、フラダンスは地域コミュニティの絆の一つとなっているのではないでしょうか。

猛暑が続きますが、フラダンスでハワイの風を感じ、"ひと時の涼"をお楽しみ下さい。

前川康恵実行委員長をはじめ皆様にとって、本日の発表会が明日への飛躍の場となりますよう祈念します。
6月29日わらびハワイアンフラ・フェスティバル6月29日わらびハワイアンフラ・フェスティバル2
  
Posted by ryosei_blog2 at 21:57

2025年06月28日

25.06.28 自民党全国幹事長会議ほか

埼玉県看護連盟の通常総会に出席しました。

会員の皆様には、平素より県民の健康と福祉向上にご尽力頂き感謝致します。

今後とも、様々な研修やセミナーを通じ、看護師のスキルアップを支援し、良質な医療看護の提供にご活躍下さい。

埼玉県看護連盟の発展と多田則子会長はじめ看護師の皆様のご健勝を祈念します。
6月28日埼玉県看護連盟の通常総会6月28日埼玉県看護連盟の通常総会2








夏の決戦を前に、党本部にて全国幹事長会議が開催されました。

石破総理総裁より、夏の参院選に向けた結束が呼びかけられました

自公政権・石破政権の命運をかけた、政治決戦に覚悟をもって臨みます。

PS.筆頭副幹事長として進行役を。
6月28日全国幹事長会議6月28日全国幹事長会議2
  
Posted by ryosei_blog2 at 22:32

2025年06月27日

25.06.27 自民党戸田支部大会

自民党戸田支部の令和7年度支部大会が開催されました。

私からは、通常国会をはじめ、コメ等の物価高騰対策や米国関税への対応について国政報告をさせていただきました。

夏の参院選に向け、細田善則支部長を先頭に、皆で力を合わせていきましょう!
6月26日自民党戸田支部の令和7年度支部大会6月26日自民党戸田支部の令和7年度支部大会2
  
Posted by ryosei_blog2 at 22:08

2025年06月26日

25.06.26 蕨商工会議所・通常議員総会

蕨商工会議所の通常議員総会が開催され、祝辞を述べました。

中小企業・小規模事業者の発展なくして、日本経済のパイは広がりません。

国としても、事業承継の円滑化や価格転嫁の推進、生産性向上に資する設備投資への支援等、あらゆる政策を総動員し、会員の皆様が "その潜在能力"を十分に発揮できるよう取り組みます。

牛窪会頭をはじめ蕨商工会議所の更なる発展と、地域貢献に積極的に取り組まれる会員の皆様の、ご商売繁盛を祈念します。
6月26日蕨商工会議所の通常議員総会6月26日蕨商工会議所の通常議員総会2
  
Posted by ryosei_blog2 at 21:30

2025年06月25日

25.06.25 第十五選挙区支部の"早朝会議"他

本日早朝7時より、自民党埼玉県第十五選挙区支部、恒例の"早朝会議"を開催しました。

さいたま市南区・桜区、戸田市、蕨市の県議・市議、地域支部、後援会が一同に会し、意思統一を図ります。

私からの国政報告に続き、各地域支部の状況について、支部長や後援会幹部の皆様よりご報告いただきました。

そして、古川俊治候補予定者の決起表明と共に参議院選挙の選対等について審議しました。

埼玉15区、鉄の結束をもって来るべき戦いに臨みます!
6月25日自民党埼玉県第十五選挙区支部・早朝会議6月25日自民党埼玉県第十五選挙区支部・早朝会議2




6月25日自民党埼玉県第十五選挙区支部・早朝会議36月25日自民党埼玉県第十五選挙区支部・早朝会議4







蕨市シルバー人材センターの定時総会が開催され、祝辞を述べました。

年齢や性別に関わらず、個人の意欲や能力を活かし、活躍できる『エイジレス社会』。

シルバー人材センターは、まさに『エイジレス社会』を構築する重要な社会インフラであり、更なる活性化を期待するものです。

高橋悦郎理事長はじめ蕨市シルバー人材センターの発展と「アクティブシニア」の皆様が、『エイジレス社会』の中で、いつまでも元気にご活躍されますよう、祈念します。
6月25日蕨市シルバー人材センターの定時総会6月25日蕨市シルバー人材センターの定時総会2
  
Posted by ryosei_blog2 at 21:59

2025年06月24日

25.06.24 自民党参院選公約にて

自民党は、参院選公約にて「日本を動かす 暮らしを豊かに」をスローガンに据え、「強い経済」「豊かな暮らし」「揺るぎない日本」の三つのビジョンを掲げた。

「2030年度に賃金約100万円増を目指す」とし、持続的な賃上げの実現に向けた政策を打ち出した。

経済政策として名目国内総生産・GDPを2040年に1000兆円、現在400万円の平均所得を5割以上増加させることを目指す

今年に入ってからの実質賃金の低下を受け、国民1人当たり 2万円を給付する。

これは一年間の食費に係る消費税額相当分にあたるものです。

また、住民税非課税世帯や子どもには1人あたり4万円を給付する。これは低所得者への物価高騰対策、子どもには十分な食事、栄養をとの観点からなるものです。

尚、物価高騰対策としての給付金は、税収の上振れ分で実行し赤字国債の発行はしない。

そして、米国の関税措置の影響に備え、十分な予備費の確保も主張した。
  
Posted by ryosei_blog2 at 23:05